FirefoxのJavaプラグインの設定
このページではJavaプラグインをFirefox
に設定する手順を説明します。
この設定をすることにより、JavaアプレットをFirefoxブラウザから起動できるようになります。
設定手順についてはサン・マイクロシステムズ社の
サイトのド
キュメントに詳しく説明されていますが、このページではFedora
Core 4の場合について、簡単にまとめます。
・
Javaプラグインの設定手順(Fedora Core 4のFirefox
1.0.4の場合):
Fedora Core 4のFirefox
1.0.4に対応したJavaプラグインは以下のファイルです。
/usr/java/jdk1.5.0_05/jre/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so
Fedora Core 4のFirefox
1.0.4のプラグインを置くディレクトリは以下のディレクトリです。
/usr/lib/firefox-1.0.4/plugins
このディレクトリにプラグイン
へのシンボリックリンクを作ります。
#
cd /usr/lib/firefox-1.0.4/plugins
# ln -s /usr/java/jdk1.5.0_05/jre/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so
Firefoxを
立ち上げ、Javaプラグインが正しく設定されたかどうか、FirefoxのURL
に "about:plugins" と入力して確認します。
MIME Typeで
application/x-java-vm, application/x-java-applet
などの表示(何行も出て来ます)があればOKです。
[動作確認の例]
以下のサイトでJavaアプ
レットが動くかどうか確認ができます。
(こ
のサイトは、我がナレッジデザインの山崎がシステムを開発したインターネット囲碁講座のサイトです。
このページは囲碁講座受講のためのPCの動作環境チェック用のページです。)
(記 2005年11月6日)